利益追求型 原価管理ソフトMIYAシステム 日本初原価管理での特許を取得した、現場から生まれた使えるソフトウェア 使いこなせば残業ゼロで利益率アップ!工程、日報、原価を簡単一元管理

メルマガ:予算管理

No.236 2011.1.9 2011年は特別な年|原価要素に必要な項目|積算体系をぶっ壊せ!

2011年は特別な年 http://www.miyasys.co.jp/erizabes/2011/01/09/226/
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
   大安吉日発行  ミ┃ヤ┃シ┃ス┃の┃メ┃ル┃マ┃ガ┃   
  ━━━━━━━━━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━
 ■  工事原価管理ソフト MIYAシステムの現場でつかえるメルマガ  ■
                     http://www.miyasys.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.23-2 2011.1.9 ━
 
 ★ ミヤシステムの エリザベス こと宮脇恵理です!★
 2011年みなさんどんな年にしたいか考えましたか?早いものでもう
 1月も10日になろうとしていて、本当に日がたつのは早いですよね。
 ビジネスコンサルタントの神田昌典氏によると今年は特別な年。「今年に、
 どんな新しい方向に舵をとるかで、2015年までは決まってしまうと
 いっても過言ではないほど。」とのこと。日経新聞での建設業界の予想は
 今年も雨模様。その中ですばらし雨傘を探していきましょう!

 今月は「実行予算」の特集をしていきます。

---------------------
 ▼ 工事積算 ⇒ 原価要素を見直す ⇒ 実際の仕入に。
---------------------

 新年も元日より多くのお試しダウンロードや資料請求ありがとうございます。

 今日は、リソース(原価要素)と積算や実行予算、日報との関係を
 書いていきたいと思います。

 工事積算をされたことがある方はピンとくるかもしれませんが、

 例えばバックホウ掘削0.8m3のリソース(原価要素)は
 
 バックホウ、特殊運転手、軽油
 という3つの原価要素が存在します。

 これらには、設計で計算される 原価要素の「単価」 が各都道府県単位で
 決められており、それに生産性を掛け合わせたものを 歩掛(ぶがかり)
 と言います。

 まず積算をした時点では

 標準歩掛から算出された 必要な原価要素が分かります。

 ミヤシステムにこの積算データを取り込んだ場合、下記帳票で工事に必要な
 原価要素の数量が表示されますが、実行予算を作成するにはまずこの原価要素を
 実際の仕入単価に変換する必要があります。

 ---------------
 帳票印刷⇒分析帳票> 
 予算/実績選択:予算
 費目選択:全リソース(全ての原価要素という意味)
 集計方法:全集計(工事に必要な原価要素の数量が表示されます)
 ---------------
 
 ミヤシステムでは、ひとつの原価要素に 4段階の単価を登録することが
 でき、設計と実行予算との比較や、見積書の提出など様々な場面において
 同じデータの活用ができます。

 ミヤシステムでは 実際の仕入単価を「実行単価」として登録します。
 
 ここまでできれば、標準歩掛 × 仕入単価 で計算された 実行予算書
 として計算書も出来上がります。
 
 次に、原価要素に 仕入先を登録します。

 例えば 先ほどの「掘削」で考えると

 バックホウ は ○○リースから 10,000円/日 という要領で登録して
 いきます。

 積算データの原価要素に 「仕入単価」と「仕入先」を登録すると
 工事終了までに どの仕入先に 何の材料を いくら払うのかが
 分かる様になります。

 積算の延長だけで実行予算を組んでしまうと これらのデータを重視しない
 場面をよく見かけますが、この登録だけで事務員さんにも活用できるデータ
 へとなります。

 原価要素については、次回も少し考えて見たいと思います。

 ------------
 
 ★帳票印刷を見るには、お試しダウンロード(無料)をお勧めします。
 ソフトウェアのダウンロードと一緒に「実践マニュアル」
 を印刷してお試しください。▼
 http://www.miyasys.co.jp/dl/
 ---------------
 
 土木積算の必要性 → MIYAシステムでは? →積算と実行予算の違い
 についてはホームページより▼
 https://www.miyasys.co.jp/wp/?p=1861
 ---------------

 

 最初に少し書きましたが 2011年は特別な年となりそうです。
 ○http://www.miyasys.co.jp/erizabes/2011/01/09/226/
 積算体系はもちろん必要な考え方ですが、これをぶっ壊して監督さんの
 段取りに編集し管理することが、きっと貴社の原価管理への改革へと
 なると確信しています。

 今年もよろしくお願いします♪
 

 エリザベスがお送りしました。

 明日も ご安全に!

---------------
 ◆ミヤシス公式twitterはじめました。
 「理論」と「実践」のつぶやきフォローしてください。
  http://twitter.com/miyasystem

 ※みなさまの 熱いご意見もお待ちしています。
  このメールを返信していただければ
  ミヤシステムに 直接届くようになっています。

───────────────────────────────────
発行・企画・運営 ミヤシステム株式会社

  編集・執筆  
   宮脇 貴代之  北山 大志郎  宮脇 恵理  
━・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・━
     (C)2011 Miyasystem ,Inc. All Rights Reserved.       
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

================================================================
■本メールマガジンは、ふくいナビメルマガ発行機能を利用しています。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/
■購読の解除は、以下のURLからお願い致します。
 http://www.fukui-navi.gr.jp/mm_detail.php?ml=miyasysmm
================================================================


\ 実行予算・出来高・コストをしっかり管理 /
新発売!クラウド版ミヤシステムの詳細はこちら!
読込中